【新卒向け】就活エージェントおすすめランキング!最新の人気サービスを徹底解説

自分に合った就職先を見つけるための就職活動ですが、「何から始めたら良いのかわからない」という人は少なくありません。

自己分析、企業探し、ES作成、面接対策など、就活の全部をひとりでこなすのは正直しんどいですよね。

そんな方は就活エージェントを頼りましょう!

この記事では、就活エージェントとは何かから、おすすめ就活エージェントをランキング形式でご紹介します。

目次

就活エージェントとは?

就活エージェントとは、専任のキャリアアドバイザーが就職活動をサポートしてくれるサービスです。

自己分析のサポートから、エントリーシートの添削、面接練習、企業紹介まで無料でお手伝いしてくれます。

就活エージェントは企業から報酬を貰うので、利用側の費用負担は一切ありません。

就活エージェントと一緒に就活を進めることで、自分ひとりでは気づけない強みや可能性にも気づけるチャンスがあります。

就活エージェントが持っている非公開求人などもあるので、就活の選択肢を広げたいのなら使わない手はないでしょう。

しかし、就活エージェントならどこでもいいわけではないぞ。

中には、希望と違う企業をおすすめしてきたり、話をちゃんと聞いてくれないアドバイザーも存在します。

貴重な就活の時間を無駄にしないためにも、どの就活エージェントを使うかは慎重に選びましょう。

就活エージェントおすすめランキング

就活エージェントにはそれぞれ特徴があるので、自分に合ったサービスを選ぶことが大切です。

自分の希望に合わない企業ばかり紹介してもらっても、あまり就活の役には立ちません。

大手対策に強い、中小企業の求人が多い、専門職に特化しているなど、就職エージェントとひとくちに言っても様々だ。

おすすめの就活エージェントをランキング形式で紹介します。

サービス名特徴オンライン
キャリアチケット就職エージェントスピード内定に強いあり
UZUZ(ウズウズ)既卒・フリーターに特化あり
キャリアパーク!就活エージェント大手志向に対応あり
キャリアスタート初めての就活向けあり
就活エージェントneo幅広い業界に対応あり
JobSpring(ジョブスプリング)相性重視のマッチングあり
アカリク就活エージェント理系・大学院生向けあり
MeetsCompany(ミーツカンパニー)イベントで直接面談一部あり
キャリセン就活エージェント内定獲得スピードが早いあり
マイナビ新卒紹介求人数が豊富あり

1位:キャリアチケット就職エージェント

キャリアチケットは、手厚いサポートと内定までのスピード感が人気の就活エージェントです。

「早く内定がほしい」「選考対策をしっかりしたい」という学生から高い支持を集めています。

最大の特徴は、最短2週間で内定が決まるスピード感です。
就活に出遅れた人や、短期間で決めたい人にぴったりの就活エージェントですよ。

とにかく早く内定を取りたい人におすすめです!

キャリアチケットは、書類選考なしでいきなり面接に進める「特別選考枠」を多く持っています。
他の就活生より有利な条件で就活をスタートできるでしょう。

スピード感が特徴とはいえ、面談や対応が雑なわけではありません。
エントリーシートの添削や模擬面接など、選考前のサポートをかなり手厚く行ってくれます。

就活に自信がない方でも安心してチャレンジできますよ。

紹介される企業の多くが中小・ベンチャー企業なので、大手企業の内定を取りたい人は物足りなく感じるかもしれません。

その分、成長企業を志望する人や、働き方に柔軟性を求める人は満足できるはずです。

主に関東・関西エリアの就活生向けですが、最近ではオンライン面談にも対応しており、地方学生でも利用しやすくなっています。

初めてエージェントを使う人にもおすすめの、総合力の高い就活エージェントです。

2位:UZUZ

UZUZ(ウズウズ)は、既卒・第二新卒・フリーターにおすすめの就活エージェントです。

「経歴に自信がない」「新卒カードを逃した」など、キャリアに不安を感じている20代の若者に寄り添ってくれます。

個別サポートに特化しているため、丁寧なサポートを受けられるのだ。

サポートの手厚さは業界でもトップクラスで、平均20時間以上の個別対応が行われるほどです。

エントリーシートや面接対策はもちろん、応募企業ごとにカスタマイズされたアドバイスがもらえます。
そのため、選考通過率が高く精神的な負担も少ない傾向です。

既卒・第二新卒専門の「UZUZカレッジ」という研修サービスもあります。
これは未経験からITエンジニアを目指す人のための、完全無料の就職支援型スクールです。

スキルをつけてから就活をしたいという人にピッタリのサービスですね。

UZUZは新卒向け求人は少なめなので、現役学生にはあまり向かないでしょう。

現在、就職浪人やフリーターで、じっくり自分と向き合って就活を進めたい人にはうってつけの就活エージェントです。

3位:キャリアパーク!就活エージェント

キャリアパーク!就活エージェントは、大手企業の求人に強い就活エージェントです。

スピーディーに内定を決めたい人や、大手志望の方に人気です!

利用者の多くが利用から1か月以内に内定獲得しており、スピーディーな就活を希望する人に向いています。

キャリアパークの強みは、有名企業や成長中のメガベンチャーの紹介に強いことでしょう。

書類選考をパスして面接からスタートできる「特別推薦枠」も用意されています。

専属アドバイザーが面接ごとに対策をしてくれるので、本番でも自信を持って臨めるようになります。

就活イベントや説明会なども頻繁に開催されています。
じっくり自分と向き合いたいというよりも、「とにかく行動して早く決めたい」というタイプの人に相性が良いです。

一方、紹介先が限られている点は少々気になります。

学生の希望よりも、内定を優先して企業を勧めてくるアドバイザーもいるとかいないとか…。

納得感を得たい人は、しっかり自分の希望を伝え、意思を持って選考に臨むことが大切です。

4位:キャリアスタート

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型+検索型
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(LINE対応あり)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし
登録無料
キャリアスタートの詳細

キャリアスタートは、初めての就活に不安を感じている人向けの就活エージェントです。

面談から内定までの流れを一から丁寧に教えてくれるため、就活初心者でも安心して利用できます。

特に魅力的なのが、就活スタートの前段階もしっかりサポートしてくれる点です。

「自分の強みがわからない」「どんな業界が向いているかわからない」という状態からスタートしても、自己分析から一緒に行ってくれます。

面接時の服装、話し方など「今さら聞けない基礎マナー」まで丁寧に教えてくれるぞ。

キャリアスタートの手厚いサポートを受ければ、社会人経験がなくても自信を持って選考に臨めるようになるでしょう。

求人はほとんどが中小企業なので、大手企業を目指す人は注意が必要です。

また、首都圏エリアの求人に強いため、地方在住の方や地方に就職したい方は利用しづらいかもしれません。

5位:就活エージェントneo

就活エージェントneoは、全国に対応しているバランス型の就活エージェントです。

幅広い選択肢の中から自分に合った企業を見つけたい方におすすめできます。

全国に拠点を持ち、オンライン面談にも対応しているため、地方に住んでいても利用しやすいのが特徴です。

対応している業界・職種の幅も広く、大手企業からベンチャー企業まで多彩な求人を扱っています。
自分の志向や希望に合った企業をじっくり探せる点が魅力的ですよ。

情報収集に時間をかけて、しっかり就活をしたい人におすすめです!

エントリーシートの添削や模擬面接などはもちろん、企業ごとの選考対策もしてくれるので、自分のペースで就活を進めることができます。

また、就活エージェントneoは年間1万人以上の支援実績があります。
過去の選考データをもとにした具体的なアドバイスがもらえるのも安心ポイントです。

人気の高い求人は倍率が高くなりがちという点には注意しましょう。

また、サポートの手厚さは担当者によって差が出ることもあります。
初回面談の印象に注意しつつ、自分に合ったアドバイザーを探してみてくださいね。

6位:JobSpring

JobSpring(ジョブスプリング)は、プロアドバイザーだけでなくAIのサポートを受けられる就活エージェントです。

「自分と相性の良い企業に出会いたい」のならここがおすすめだ。

独自のAIマッチングシステムを活用しているのが最大の特徴です。
就活生の性格・価値観・希望条件をもとに、マッチ度の高い企業を厳選して紹介してくれます。

紹介企業は3〜4社ほどに厳選されるので、量より質を重視したい人におすすめです。

紹介企業については、機械的な情報だけでなくリアルな情報を知ることができます。
「会社内のリアルな雰囲気」や「入社後の働き方」などは、求人情報から得ることができませんよね。

企業とのミスマッチを防ぎたい就活生にはとても心強いサービスです。

もちろん企業の情報だけでなく、面接対策やES添削などのサポートも充実しています。

紹介される企業の情報は深い分、紹介される企業数が少ないことが難点です。

また、紹介企業が関東圏に集中しているため、地方学生にはやや使いにくい面もあるでしょう。

性格診断を使った客観的な視点からアドバイスが欲しい人や、自己分析が苦手な人は一度利用してみてくださいね。

7位:アカリク就活エージェント

アカリク就活エージェントは、大学院生・理系学生・研究職志望の人に特化した就活エージェントです。

専門的な企業への就職を目指す人におすすめです!

理系出身のアドバイザーや研究職に詳しいスタッフが対応してくれるため、安心して就活を進めることができます。

研究分野やスキルを活かせる求人の紹介はもちろん、理系ならではの面接対策・ポートフォリオの見せ方など、実践的なサポートをしてくれます。

文系学生でも大学院に在籍していれば利用できます。

エンジニア職・技術職・データサイエンティストなど、高度な専門性を必要とする企業とのマッチング実績も豊富で、キャリアの軸がブレにくいのも魅力です。

一方、専門職に特化しているため、一般職求人や営業職などにはあまり強くないという特徴があります。
職種の選択肢を広く見たい方は他のサービスの方がおすすめと言えるでしょう。

8位:MeetsCompany

MeetsCompany(ミーツカンパニー)は、少人数制の就活イベントを中心としたマッチング型エージェントです。

マッチング?企業と就活生の見合いのようだな。

企業の採用担当者と直接会える合同選考イベントを多数開催しています

企業との距離が近いので、スピード感のある選考に繋がりやすいのが特徴です。

選考イベントには、上場企業や急成長中のベンチャーなどさまざまな企業が参加しています。

その場で面接に進めるケースもあり、就活を効率的に進めたい人にはぴったりです。

企業の担当者がいるイベントとなると、いきなりの参加は少々不安に思うかもしれません。
しかし、自分の属性に合った企業がマッチングされるようになっているので、そこまで心配することはありませんよ。

イベントだけでなくエージェントとしての個別サポートも充実しています。
希望に応じてES添削や面接対策なども受けられるほか、企業の内部情報なども丁寧に教えてもらえます。

イベントの開催地は東京・大阪などの都市部ばかりなので、地方の就活生が使いにくいのは難点です。

オンラインイベントも一部ありますが、対面重視の構成なので、できれば現地に赴いた方が効果的です。
自分の住んでいる地域でイベントが開催されないようであれば、都市部まで足を運んでみるのも良いかもしれませんよ。

9位:キャリセン就活エージェント

キャリセン就活エージェントは、就活支援歴10年以上の実績豊富な就活エージェントです。

「就活を早く終わらせたい」「就活に出遅れてしまった」という就活生におすすめできます。

内定までがスピーディーで、最短1週間での内定獲得例もあります。

紹介される企業は、急成長ベンチャー企業など将来性のある優良企業が中心です。

キャリアアドバイザーとの面談で3〜5社ほどに厳選して企業を紹介してもらえるので、無理に大量応募させられる心配もありません。

面接対策だけでなく、社会人としてのマナーまで丁寧に教えてもらえますよ!

東京・大阪・名古屋など拠点があり、対面とオンラインの両方に対応しているのも嬉しいポイントです。

現在成長中の中小〜中堅企業が多く紹介される傾向にあります。

大手志向の人にとってはやや選択肢が限られるかもしれないので、他サービスとの併用も視野に入れてみてくださいね。

10位:マイナビ新卒紹介

マイナビ新卒紹介は、就活情報サイトでおなじみの「マイナビ」が運営する就活エージェントです。

就活生でなくても一度は聞いたことのある名前だろう。

全国の大学生・大学院生を対象に、幅広い業界・企業の求人を紹介してくれる信頼性の高いサービスとして利用されています。

超大手企業が運営していることもあり、豊富な求人と手厚いサポート体制が魅力的です。

全国対応なので地方学生も利用しやすく、エリア・業界問わず多彩な選択肢があります。

「就活を始めたいけど自分が何をしたいのかわからない」「とりあえず広く情報を集めたい」という就活生にはうってつけです。

また、マイナビ本体と連携した独自の非公開求人や、企業別の選考傾向データも豊富にあります。
ES添削や面接対策も的確なので、初めての就活でも、安心して任せられる環境が整っています。

一方で、アドバイザーによってサポートの質に差があるという口コミも見かけました。

大手企業であることから、利用者も多ければアドバイザーの登録者数も多いです。
そのため、アドバイザーの対応がマニュアル的に感じるケースもあるのかもしれません。

もし相性が合わないと感じたら、担当を変更してもらったり、他の就職エージェントと併用すると良いでしょう。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次