【正社員になれる】既卒向け就活サイトおすすめランキング!活用のコツも紹介

就活ってやっぱり、新卒のうちに決めておかないと不利ですよね…。正社員は諦めるしかないですか?

いや、既卒者だからと言って正社員への道が閉ざされているわけではないぞ!

最近は既卒向けのサポートに特化した就活サイトも増えてきていて、状況は確実に変わってきています。

この記事では、「既卒だけど今から正社員を目指したい」と悩んでいる方に向けて、既卒におすすめの就活サイトや活用のコツを分かりやすくご紹介します。

目次

既卒就活で使うべき就活サイトのタイプとは?

「就活サイト」といっても、種類がいろいろあって迷ってしまいますよね。
とくに既卒者の場合、自分の性質や状況に就活サイトを選ぶことが大切です。

既卒とは
学校を卒業後に正社員として一度も就職した経験(社会人経験)がなく、現在就活を続けている人のこと。

ここでは、既卒の方にとって使いやすく、内定につながりやすい就活サイトのタイプを3つに分けて紹介します。

  • 求人検索型サイト:自分のペースで探せる
  • エージェント型サイト:就活を全面的にサポートしてくれる
  • スカウト(逆求人)型サイト:企業側からのアプローチを受けられる

ちなみに既卒就活なら、儂はエージェント型サイトをおすすめしているぞ。

それはどうしてですか?

そのエージェントでしか紹介されない非公開求人もあるし、プロと一緒に最後まで就活をやり遂げることができるからだ。

求人検索型サイト

求人検索型サイトは、自分で企業を探して応募するタイプの就活サイトです。

「まずはどんな求人があるのか見てみたい」という既卒の方にぴったりなのが、求人検索型のサイトです。

自分の好きなタイミングで求人を検索できるので、アルバイトをしながらや、他の活動と並行しながら就活を進めることができます。

未経験OKや既卒OKなど、条件に絞って検索すれば、ぴったりの企業に出会えるかもしれないな。

応募や面接対策はすべて自分で行う必要があるため、ある程度の自己管理が必要です。

エージェント型サイト

エージェント型サイトでは、担当のキャリアアドバイザーにサポートしてもらいながら就活を進めることができます。

「自分だけで進めるのはちょっと不安…」という既卒の方はエージェント型サイトが非常におすすめです。

担当のアドバイザーがついて、自己分析から履歴書の添削、面接対策までしっかりサポートしてくれます。

既卒や未経験の就職支援に特化したサービスも多いので安心して相談できます。

1人で悩まずに、プロの力を借りながら就活を進めたい方にぴったりのタイプです。

スカウト(逆求人)型サイト

スカウト(逆求人)型サイトは、企業側からのオファーを受けるタイプの就活サイトです。

プロフィールに自己PRや持っている資格、経験を登録することで、自分に興味を持った企業からオファーが届きます。そのため、既卒の方でも思わぬ企業と出会えるチャンスがあるのです。

職歴が少なくても、ポテンシャルや人柄を評価してくれる企業に出会えるかもしれません!

ただし、スカウトが来ても必ず面接につながるとは限りません。
また、必ずスカウトが来るわけではないのでその点も注意が必要です。

既卒におすすめの就活サイトランキング

就活サイトってたくさんあるけど、既卒でも使えるサイトってあるんですか?

ここでは、未経験OKの求人が豊富で、既卒の就活にも強い就活サイトを厳選してランキング形式で紹介します。

正社員を目指す第一歩として、ぴったりのサービスがきっと見つかりますよ。

スクロールできます
サイト名UZUZ就職サポートキャリアスタートハタラクティブキャリアチケットスカウト
対応既卒層20代既卒
第二新卒
既卒
フリーター
既卒
中退者
フリーター
既卒含む20代全般
未経験OK求人非常に充実充実非常に充実少なめ
ES・面接対策非常に充実充実充実少なめ
オンライン対応充実充実非常に充実非常に充実
地方対応非常に充実限定的充実非常に充実
内定までのスピード2週間〜1ヶ月最短1〜2週間平均2〜3週間早くて2〜4週間
特徴濃密なサポート素早い紹介安定のサポート体制登録だけでOK
公式サイト公式サイト公式サイト 公式サイト
既卒におすすめの就活サイト

1位:UZUZ就職サポート

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型(若年層特化)
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(Web対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(本選考特化)
登録無料
オンライン対応充実(Web面談・講座あり)
UZUZ就職サポートの詳細

UZUZ就職サポートは、20代の既卒・第二新卒・フリーターといった「正社員経験がない若者」の就職支援に特化したエージェントサービスです。

既卒という立場への理解が深い就活エージェントだ。

経歴や学歴に自信がなくても、1人ひとりに合ったキャリアの提案をしてくれます。

特に、UZUZ就職サポートは面談の丁寧さに定評があります。
1人あたり平均2時間以上のカウンセリングを通じて、自分では気づかなかった強みや志向を一緒に整理してくれます。

紹介される求人はすべてUZUZ独自の基準を突破しており、ブラック企業を排除しています。

未経験OK・育成前提の職場を中心に紹介してもらうことができます。

サポート体制が手厚い分、じっくり時間をかけて進めるスタイルなので、「とにかく早く内定がほしい」という人には少しもどかしく感じる場合もありません。

腰を据えて就活に取り組みたい既卒の方におすすめできる就活サイトです。

  • 既卒・未経験に特化した徹底サポート
  • ブラック企業の紹介なし
  • 面談・書類・面接対策までマンツーマン対応

2位:キャリアスタート

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型+検索型
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(LINE対応あり)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし
登録無料
キャリアスタートの詳細

キャリアスタートは、既卒やフリーターから正社員を目指す20代の若者を中心にサポートしている就職エージェントです。

とにかく早く内定が欲しいという既卒者にぴったりです!

初回面談から企業紹介、面接対策、内定獲得までがスムーズで、早ければ1〜2週間で内定に至るケースもあります。

カウンセラーは若手が多く、距離感も近いため、相談しやすい雰囲気です。

紹介される求人は、未経験歓迎かつ成長意欲を重視する企業が多い傾向です。
研修制度やフォロー体制が整っているところが多いので、既卒でも安心して就職できます。

一方、内定までのスピードを重視しているので、じっくり考えて就活を進めたい人やキャリアの方向性に迷いがある人には少し合わないかもしれません。

また、対応エリアは主に関東中心となっており、地方での就職を希望する方にはやや不向きです。

  • 最短1〜2週間で内定可能なスピード感
  • 若手カウンセラーによる親しみやすい対応
  • 未経験OK求人が中心で研修体制も充実

3位:ハタラクティブ

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型(未経験特化)
適性診断ツールなし
アプリの有無あり(iOS・Android対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(本選考メイン)
登録無料
オンライン対応充実(全国対応のWeb面談)
ハタラクティブの詳細

ハタラクティブは、既卒・フリーター・大学中退など、正社員経験がない20代の就職支援に力を入れているエージェントサービスです。

レバレジーズという大手会社が運営しているので、信頼と実績はピカイチだ。

未経験OKの求人を多数取り扱っており、職歴に自信がない既卒の方でも安心して利用できます。

自己分析のサポートから履歴書の添削、面接対策まで、非常にバランスの良いサポートが受けられます。
「まずは正社員になりたい」「できるだけ選択肢を広げて求人を見たい」という既卒者にとって使いやすいサービスです。

対応エリアは比較的広いものの、拠点がない地域ではオンラインが中心になります。

広く浅くサポートするタイプなので、手厚いサポートは求めておらず、ある程度自分で動きたいという既卒者におすすめの就活エージェントです。

  • 未経験歓迎求人が豊富で既卒にも強い
  • サポート範囲が広く、就活初心者でも安心
  • 大手運営で信頼感・情報量ともに◎

4位:キャリアチケットスカウト

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプスカウト型+エージェント型
適性診断ツールあり
アプリの有無あり(キャリアチケットスカウト専用)
企業の口コミ確認一部可能
インターンシップ紹介あり
登録無料
キャリアチケットスカウトの詳細

キャリアチケットスカウトは、自分のプロフィールを登録することで企業からスカウトが届く逆求人型の就活サービスです。

もともと新卒向けのサービスですが、20代の既卒者も利用できますよ!

特に、正社員経験がない状態でも「やる気」や「ポテンシャル」を評価してくれる企業との接点が作れる点が魅力です。

自己分析ツールや企業情報の閲覧機能なども用意されており、「いきなり面接に行くのは不安…」という既卒者にも優しい設計になっています。

個別サポートは行われておらず、スカウトを受けた後の選考は基本的に自分で進める必要があります。

情報収集や日程調整をすべて自分で管理するので、自分から動けるタイプの人に向いている就活サイトです。
面談がない分、自分のペースで気軽に就活をスタートすることができます。

  • 既卒でも企業から直接スカウトが届く
  • 自己PRや強みを活かしたアプローチが可能
  • ツールや企業情報の閲覧が無料

5位:第二新卒エージェントneo

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型(既卒・第二新卒・フリーター特化)
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(Web対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(本選考・キャリア相談が中心)
登録無料
オンライン対応対応(Web面談・電話面談あり)
第二新卒エージェントneoの詳細

第二新卒エージェントneoは、その名のとおり「第二新卒」向けのサービスですが、実は既卒者の就職支援にも積極的に対応しています。

20代であれば正社員経験がなくても利用できるのだ。

既卒・フリーター・大学中退といった多様な経歴の人に寄り添ったサポートを提供してくれます。

特に安心なのは、紹介される企業がすべて運営側で実際に訪問・確認された会社であることです。
職場環境や働き方に納得したうえで応募できるため、「ブラック企業に当たりたくない」という既卒者には大きなメリットになります。

ただ、関東・関西の企業を中心に紹介されるため、地方での就職を希望する方には選択肢が限られるかもしれません。

第二新卒エージェントneoは、サポートの丁寧さにも定評があります。

書類添削や面接練習はもちろん、自己分析やキャリアの方向性に関する相談も対応してくれます。

研修制度が整った企業を紹介されることも多く、「働いた経験がないから不安…」という既卒者にも優しいサービスです。

  • 既卒・フリーターに対応した正社員支援
  • 訪問済み企業のみを紹介する安心感
  • キャリア相談から面接対策まで丁寧に対応

6位:ミイダス

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプスカウト型(診断・マッチング重視)
適性診断ツールあり(コンピテンシー診断・市場価値診断など)
アプリの有無あり(iOS・Android対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(中途採用・正社員求人が中心)
登録無料
オンライン対応完全対応(Web上で全機能利用可能)
ミイダスの詳細

ミイダスは、自分の市場価値を見える化できる診断型のスカウトサービスです。

選択式の質問に答えるコンピテンシー診断で、自分の強みや向いている職種を「ミイダス」ことができますよ!

職歴が少ない既卒者にとっても、自己理解の第一歩として活用しやすいのが特徴です。

登録後は、診断結果に基づいたスカウトが企業から届くので、ガツガツ応募せずとも自分に興味を持ってくれる企業と出会うことができます。
特に、正社員経験がない既卒者でもポテンシャルを評価してくれる企業とつながりやすい設計です。

診断結果をもとに企業がスカウトを送る仕組みなので、自分の希望とずれた企業からオファーが来ることもあります。

特に既卒の場合、職歴が少ないことで診断がやや曖昧になることもあります。
マッチ度の高い企業と出会うには、プロフィールをしっかり作り込む工夫が必要です。

  • 診断で自分の強みが見える化できる
  • スカウト中心で効率的に企業と出会える
  • 正社員経験なしでも可能性を見出せる設計

7位:Re就活

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプ求人検索型(20代・既卒・第二新卒向け)
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(Web対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介あり(合同企業説明会などのイベント開催)
登録無料
オンライン対応対応(Web応募・オンラインイベントあり)
Re就活の詳細

Re就活は、「20代の転職・再スタート」に特化した求人検索サイトで、既卒の方にも利用しやすい設計になっています。

就活サイトには珍しく、登録不要で求人検索ができるので手軽に利用できるのだ。

「第二新卒・既卒歓迎」「未経験OK」など条件での絞り込みが可能で、正社員デビューを目指す既卒者に向いています。

職種や勤務地、福利厚生などからも細かく検索できるため、自分の希望条件に合う求人をじっくり探したいという方にぴったりのサイトです。
定期的にRe就活フェアなどのイベントが開催されるので、企業と直接話すこともできます。

既卒・未経験者に特化したサイトではないので、幅広い求人の中から探す必要があります。

求人の数が多い分、情報が浅い企業もあります。
気になった企業を見つけたら企業情報を自分でしっかり調べるようにしましょう。

  • 未経験歓迎・既卒OK求人が探しやすい
  • 条件検索がしやすく使いやすい設計
  • 就活イベントで企業と直接会えるチャンスも

8位:キャリセン就活エージェント

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(Web・LINE対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(本選考が中心)
登録無料
オンライン対応あり(面談・求人紹介・サポートすべて対応)
キャリセン就活エージェントの詳細

キャリセン就活エージェントは、20代の既卒・フリーター・大学中退者などを対象にした就職支援サービスです。

就活に不安を感じていても、手厚くサポートしてくれるので安心ですよ!

登録後は専任のキャリアアドバイザーがつき、カウンセリングを通じてあなたに合った企業を紹介してくれます。

既卒者の就職支援にも実績があり、「何がしたいか分からない」「これまでの経歴に自信がない」といった不安にも丁寧に向き合ってくれますよ。

求人の多くは未経験OK・育成前提の企業が中心で、正社員デビューを目指す人におすすめです。

一方で、紹介される求人は都市部に集中しているので、地方へ就職したい方にとっては選べる企業が限られるかもしれません。

  • 既卒・中退者など幅広い層への支援実績あり
  • キャリアカウンセリングが丁寧で初めての就活でも安心
  • 未経験OK求人が中心で正社員デビューに最適

9位:マイナビジョブ20’s

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプエージェント型(20代若手・第二新卒中心)
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(Web対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(転職・中途採用が中心)
登録無料
オンライン対応対応(Web面談あり)
マイナビジョブ20’sの詳細

マイナビジョブ20’sは、大手人材企業マイナビが運営する20代専門のエージェントサービスです。

第二新卒や社会人経験者向けの色が強いが、既卒でも利用できるぞ!

既卒者の中でも、特に学歴やポテンシャルを重視する企業の求人が多めです。

面談では、担当アドバイザーが過去の経験や希望を丁寧にヒアリングし、希望に合った企業を紹介してくれます。

マイナビグループならではの大手企業や人気職種の求人も多く、「できれば条件の良い会社で働きたい」「少しハイレベルな企業に挑戦してみたい」という既卒者にとってはチャンスが広がるサービスです。

求人数は豊富ですが、未経験OKの求人は他サイトより少なめな傾向にあります。

正社員経験がない場合は第二新卒と比べて紹介される求人が限られることもあり、希望条件によってはミスマッチが生じる可能性があります。

  • マイナビ運営の安心感と豊富な求人
  • 大手や人気企業の求人にも出会える
  • キャリア相談・企業紹介が丁寧

10位:ジェイック(JAIC)

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
サイトタイプ研修型エージェント(営業職中心)
適性診断ツールなし
アプリの有無なし(Web対応)
企業の口コミ確認不可
インターンシップ紹介なし(研修後に企業面接)
登録無料
オンライン対応一部対応(研修は対面中心/面談はWeb対応可)
ジェイック(JAIC)の詳細

ジェイックは、営業職を中心に正社員就職を支援する「研修型」の就活サービスです。

就職講座と企業紹介をセットで提供してくれるんですよ!

既卒・フリーター・大学中退など、経歴に自信がない若者が、社会人としての基礎を学ぶことができます。

研修ではビジネスマナーやコミュニケーションの基本から丁寧に指導されるため、「正社員経験がなくて面接に自信がない」といった既卒者でも着実に準備が進められます。

研修修了後には、JAICが選定した企業との面接が設定されており、スムーズに選考へ進めるのも特徴です。

ただし、紹介される職種は営業・販売などが中心なので、職種にこだわりたい人には選択肢が少なく感じるかもしれません。

集合型の研修スタイルのため、短期集中でしっかり時間を取れる人向けのサービスです。

  • 既卒・中退・フリーターに特化した就職支援
  • 無料研修で社会人マナーからしっかり学べる
  • 研修後は書類選考なしで企業面接に進める

既卒の就活は厳しい?まずは現状を整理しよう

既卒って、ぶっちゃけ企業からはどう見られてるんですか?

既卒だからこそ企業にアピールすべきポイントがあるのだぞ。

既卒だからといって正社員になれないわけではありません。

まずは「既卒の就活がどう見られているのか」「企業はどんな点を見ているのか」を知ることが、就活を成功させる第一歩になります。

新卒・第二新卒との違いは?

新卒は「ポテンシャル採用」、第二新卒は「短期間でも社会人経験がある人材」として評価されるのに対し、既卒はどちらにも属さない立場です。

学校を卒業してから期間が空いているため、「その期間に何をしていたのか」が問われやすくなります。

また、新卒のように一斉採用ではなく、中途採用枠での個別選考が中心になるため、その分求人数も少ないです。
情報が集めにくいという面でも新卒よりハードルが高い就活になります。

ただし、最近は企業側も「意欲がある20代」であれば柔軟に評価してくれることが増えてきたぞ。

既卒であっても諦めず、しっかり準備すれば十分勝機はあります。

企業は既卒をどう見ている?

企業が既卒者を見るときに重視するのは次の2点です。

  • 継続力:長く働いてくれそうかどうか
  • 動機:なぜ今就職しようとしているのか

特に、空白期間がある場合は「その時間をどう使っていたか」が重要な判断材料になります。

たとえ正社員経験がなくても、アルバイトや資格取得、家族の事情など理由が整理されていれば大きなマイナスにはなりません。

大切なのは、「この会社で働きたい」という前向きな意思と、そこに至った経緯を自分の言葉で説明できるかどうかです。

既卒の就活でつまずきやすいポイント

既卒者が就活でつまずきやすいポイントを把握しておきましょう。

  • 自分の強みがうまく伝えられない
  • ブランク期間をどう説明すればいいかわからない
  • 応募先の選定が曖昧で、面接で志望動機に一貫性がなくなる

以上のような点でつまづと就活を進めても内定がなかなか取れず、自己肯定感が下がってさらに就活の効率が悪くなる…というような悪循環に陥ってしまいます。

こうしたつまずきは、ちょっとした工夫や考え方を変えることで解消することができます。
また、エージェントや支援サービスを活用するのも有効です。

既卒就活を成功に導く3つのポイント

既卒就活がどんな点で躓くかはわかりましたけど…それじゃあ具体的にどうすべきなんですか?

ここでは、既卒の就活を前向きに進めるために、意識しておきたい3つのポイントを紹介します。

  • 空白期間の説明は前向きにまとめる
  • 志望動機は「なぜ今この会社なのか」を明確に
  • 1人で抱え込まず、プロの力を借りる

空白期間の説明は前向きにまとめる

既卒でよく聞かれる質問のひとつが「この期間は何をしていたのですか?」というものです。

空白期間の説明は、既卒にとって絶対に避けられない最大の壁だ。

加えて、企業からの印象が決まる最重要ポイントでもありますね。

ここで重要なのは、過ごし方そのものよりも「どう考えて、どう行動したか」です。

たとえば、アルバイトで社会経験を積んでいた、資格の勉強をしていたなど、小さなことでも自分の言葉で説明しましょう。

目的意識や行動力をアピールできれば、むしろ好印象につながることもあります。

志望動機は「なぜ今この会社なのか」を明確に

企業は、なぜ既卒の今、うちの会社を選んだのかという点をとても重視しています。

自己PRや面接では、「とりあえずで応募している」という印象を持たれないように注意しましょう。

自分の過去の経験や価値観と、企業の事業内容や社風がどう結びつくのかを整理しておくことが大切です。
企業研究をしっかり行い、「この会社で働きたい理由」が語れるようにしておきましょう。

1人で抱え込まず、プロの力を借りる

既卒就活は情報もサポートも少ないと感じやすく、孤独になりがちです。

そんなときこそ、就活エージェントを活用するのがおすすめです。

就活エージェントサービスは無料で利用可能な上、プロのキャリアアドバイザーが一緒に就活を進めてくれます。

面談や添削を通じて自分の強みや課題が客観的に見えるようになり、選考の通過率もぐっと上がります。

既卒に特化した就活エージェントでは、未経験OKや人柄重視の非公開求人を扱っているところもあるぞ。

自分だけでは気づけなかった魅力や可能性が見えてくることもあります。
第三者の力をうまく使うことが、既卒就活成功への近道です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次