【新卒向け】就活塾のおすすめランキング!就活塾って行くべきなの?

就活は誰にとっても不安がつきものです。
エントリーシートや面接の対策に悩む学生も多い中、「就活塾」でプロの指導を受ける人が増えています。

本記事では、新卒におすすめの就活塾だけでなく、就活塾の選び方、就活塾がどんな人におすすめなのかも合わせて紹介します。

目次

就活塾とは?通う必要はあるの?

就活塾とは、就職活動に必要な対策をプロの講師から学べるサービスです。

エントリーシートの添削や面接練習、自己分析、業界研究など全面的にサポートしてもらえます。
大学のキャリアセンターとは違い、マンツーマンや少人数制で手厚い指導が受けられるのが特徴です。

手厚いサポートは嬉しいんですけど、そもそも就活塾って通うべきなんですか?

正直言えば、全ての就活生に必要というわけではない。

就活塾は、自分だけでは就活に不安がある人にとっては非常に有効な選択肢です。

第一志望が明確で絶対に内定を勝ち取りたい人、就活の軸が定まらないので相談しながら進めたい人など、プロの助けが必要な人にとって大きな助けとなるでしょう。

ただ、「就活塾に通わないと絶対にダメ」というわけではありません。

就活塾に頼らず自力で就活を進められる人にとっては必要ないので、無理に通う必要はないです。

単に就活をサポートしてほしいのなら、就活エージェントを頼るという手もあります。
就活エージェントは無料なので、就活塾よりも気軽に利用できますよ。

自分の目的や不安のレベルに応じて「就活塾に通うべきかどうか」を考えていきましょう。

【新卒向け】就活塾のおすすめランキング

数ある就活塾の中から、新卒向けに特化し、オンライン対応も充実しているサービスを厳選しました。

以下はおすすめ就活塾の一覧です。

塾名特徴料金オンライン
内定塾徹底した個別指導約20〜40万円あり
我究館深い自己分析約30万円前後あり
内定ラボ少人数で手厚い支援約15〜30万円あり
就活予備校プレビズ完全マンツーマン月額3〜5万円あり
キャリアアカデミー業界特化指導コースによる(要問合せ)あり
就活.salon実践重視約10〜20万円あり
ウイニング就活塾24時間対応約5〜15万円あり
ホワイトアカデミー内定保証制度約15〜25万円あり
就勝ゼミナール早期内定対策約10〜20万円あり
就活ステーション関西で人気無料〜10万円(サービスによる)あり

1位:内定塾

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(志望企業別対策による高実績)
料金約20〜40万円
(受講内容により異なる)
指導スタイル完全個別オーダーメイド指導
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都新宿区
オンラインあり
(Zoom対応)
内定塾の詳細

内定塾は、志望企業別に最適化された指導で「一点突破」を狙う学生に圧倒的な支持を得ている就活塾です。

特に「第一志望からどうしても内定を取りたい」という強い意志を持った学生に選ばれており、その指導の緻密さと実績は他塾の追随を許しません。

志望企業に合わせた完全オーダーメイド対策

内定塾最大の特徴は、志望企業ごとに戦略を立てる完全個別カリキュラムです。

学生1人ひとりの目標に対して、ES添削や模擬面接を含め、企業研究からアピールポイントの絞り込みまで徹底的に指導されます。

たとえば「三菱商事向けの面接対策」「外資コンサル特化のロジカル対策」など、超具体的なアプローチが可能です。
志望企業がハッキリしている就活生にはぴったりの就活塾です。

就活力を育てるというより、志望企業の内定を取る力を育てることに焦点を当てています。

オンラインでも質を落とさないプロ指導

通える距離に内定塾がなくても、オンラインで受講できるぞ。

内定塾はZoomというオンラインサービスを使えば全国どこからでも受講可能です。

講師は大手企業の元人事やプロのキャリアアドバイザーが多く、画面越しでも内容の濃い指導が受けられます。
時間の制約がある学生にも柔軟に対応できる体制が整っています。

費用と相性のバランスに注意

手厚いサポートが受けられる内定塾ですが、料金は他の就活塾に比べるとやや高額です。

また、完全個別型だからこそ、講師との相性や自主性が成果に大きく影響します。
自分から動ける学生にとっては最適な環境ですが、「とにかくサポートしてほしい」という受け身型の学生には少々ハードルが高いかもしれません。

内定塾の口コミ

内定塾には多くの先輩がいます。そのような先輩方との交流ができるのは、非常に有意義でした。先輩が残してくれた多くの面接動画やES集は本当に参考になりました。

参考:内定塾公式HP

就活に不安を抱いていた際、ニュースで内定塾を見かけました。その後いろいろ調べてみると業界最大手ということを知り、ここなら自己成長できるのではないかと思い入塾しました。結果として第一志望の企業から内定をいただくことができ、満足のいく就活となりました。

参考:内定塾公式HP

自分より学歴が勝る学生に負けないために、印象に残る面接をしなくてはなりませんでした。特に活用したのは、集団面接練習会です。他の学生の面接を見る事が出来、互いに指摘し合います。これにより、新たな反省点など見つけていきました。

参考:内定塾公式HP

2位:我究館

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(人気企業・難関企業への実績多数)
料金約30万円前後
(プログラム一式)
指導スタイル自己分析特化+ディスカッション重視
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都渋谷区
オンラインあり
(Zoom・Slack対応)
我究館の詳細

我究館は、就活塾の中でも自己分析力の深さにおいて圧倒的な評価を受けています。

創業以来、「内定ではなく、“納得”のいく就活を実現すること」を理念に掲げ、単なる就職活動の枠を超えた自己成長の場を提供しています。

自己分析メソッド「我究」で自分と向き合う

我究館の最大の魅力は、独自の自己分析メソッド「我究プログラム」です。

講義、面談、グループワークで、自分とは何かについてとことん向き合います。

自分の経験や価値観を丁寧に掘り下げることで、「自分は何のために働くのか」「どのような環境で能力を発揮できるのか」といった根本的な問いに対する答えを見出します。

この過程を経て、自分の言葉で本質的に語れる学生は、どの面接でも強く印象に残る存在となるのです。

自分と向き合うだけでなく、人前で話す場も設けられています。

公開プレゼンテーションによって、自分の考えを人前で言語化して発表します。
他者から発表に対するフィードバックをもらうことで、さらに自己理解を深める仕組みです。

自己理解が深まれば、自分に自信が持てる。堂々と自己PRができるようになるはずだ。

内面を掘り下げるだけでなく、それを伝える「アウトプットの力」まで身につけることができるのは、我究館ならではです。

即効性よりも内面重視

しっかり時間をかけて自己分析をする性質上、「すぐに内定を取りたい」といった即効性を求める就活生には向いていません。

結果を急ぐあまり、じっくり自分と向き合うプロセスを省略してしまうと、十分な成果が出にくいです。

また、料金も比較的高めのため、本気で自己理解に取り組む意志が必要です。

我究館の口コミ

塾選びも、周りに人がいることが成功パターンだったので、同じモチベで頑張れる環境に身を置きたかったことが我究館に入ったきっかけでした。
また、就活で塾に入るという選択を取らないという人が多いので、入ることによる安心感や期待感があった。

参考:我究館公式HP

大金を払って生半可ことをするのは親に申し訳ないと思い、覚悟をもって就活することができました。
本気で就活ができる環境に身を投じ、自分自身にプレッシャーを与えることができました。

参考:我究館公式HP

就活に対して、やらなきゃいけないとわかってはいたけれど、我究館で色々な人に囲まれて、もっと本腰いれないとなと感じました。
その中で、就活でやるべきことがわかって、効率よく就活ができるようになりました。

参考:我究館公式HP

3位:内定ラボ

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(人事目線での対策が高評価)
料金約15〜30万円
(サポート期間・内容により異なる)
指導スタイル専任講師による個別指導
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都港区
オンラインあり
(Zoom対応)
内定ラボの詳細

内定ラボは、志望企業と就活生の「差」を明確にし、その差を埋めるための戦略的な個別指導を提供する就活塾です。

特に、短期間で成果を出したい学生や、効率的に就活を進めたい方に選ばれています。

専任講師による徹底サポート

内定ラボでは、初回の個別面談を担当した講師がそのまま専任となり、就活終了まで一貫して伴走します。

明確な就活のパートナーができるんですね!

カリキュラムを進める中で講師が変わらないため、一貫したサポートを受けることができます。
「志望動機がブレてしまう」「ESごとに主張がズレる」といった就活でありがちな失敗を防ぐことができるのです。

講師は全員、企業の人事経験者や業界出身者で構成されており、戦略的かつ実践的なアドバイスが得られるのも強みです。

人事視点に基づいた実践的カリキュラム

内定ラボのプログラムは、実際の企業人事300名以上へのヒアリングから作られています。

企業の人事視点をもとにカリキュラムが組まれているので、重視すべきポイントに的を絞って対策できます。

ES添削・模擬面接が回数無制限で受けられるのも嬉しいポイントです。
繰り返し改善していける仕組みが整っています。

時間が限られている中でも、効率的に準備を進められるでしょう。

志望企業が決まっていないと力を発揮しづらい

内定ラボのプログラムは「企業とのギャップを埋める」設計のため、志望企業がまだ定まっていない学生には合わないかもしれません。

自己分析段階で迷っている場合は、方向性が固まってから受講することをおすすめします。

内定ラボの口コミ

面接では自分の回答に対してよく深堀質問がくるのですが、講師の方と練習した通りの深堀質問が多く聞かれ、就活後半には面接では答えられない質問がほとんど無くなっていました。一社一社の企業を想定した面接練習によって自信を持って選考に臨むことが出来ました。

参考:内定ラボ公式HP

慎重な方なので就活塾選びも時間をかけて行いましたが、本当に内定ラボを選択してよかったです。学歴だけでなく中身を磨けば結果が出ることを証明できて本当にうれしく思っています。

参考:内定ラボ公式HP

最終的に「心から行きたい」と思える企業から多くの内定を頂くことになり、入社先を決める際には色々と相談に乗っていただき感謝しています。就活だけでなく社会でも役立つ知識や考え方を教えて頂き本当にありがとうございました。

参考:内定ラボ公式HP

4位:就活予備校プレビズ

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(高い満足度と実績を持つ)
料金月額3〜5万円
(サブスクリプション型)
指導スタイル完全マンツーマン指導
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都新宿区
オンラインあり
(Zoom・LINE対応)
就活予備校プレビズの詳細

就活予備校プレビズは、学生一人ひとりと本気で向き合う就活支援を行っている就活塾です。

「定員制」と「完全個別指導」にこだわっているので、密度の濃い指導を求める就活生に特に人気が高いです。

定員制×完全個別のきめ細やかなサポート

就活予備校プレビズ最大の特徴は、少人数・定員制の指導体制です。

担当の講師が1人決まり、入塾時から内定獲得まで一貫して支援してくれます。
単なる1対1の面談ではないので、深く丁寧な指導が期待できます。

表面的なアドバイスではなく、「なぜその志望動機なのか」「企業との相性はどうか」といった本質的な問いに向き合えるのが強みです。

ES添削や模擬面接だけでなく、スケジューリングのサポートややメール添削までしてくれるのだぞ。

自分に足りない部分をバランスよく補強していけるので、まさにきめ細やかなサポートを受けることができるでしょう。

月額制で始めやすい

就活予備校プレビズは、就活塾では珍しい「月額制」を採用しています。

短気で集中して通いたい場合や、費用をできるだけ抑えたい就活生にぴったりです。

もちろん長期的に通うこともできますよ!

学年に応じた支援もあるため、大学2・3年生の早期準備にも最適です。
自分のスタイルに合った通い方が選べるのは嬉しいポイントですね。

人気が高くすぐ満席になることも

就活予備校プレビズは定員制を採用しているので、希望する時期に入塾できない場合もあります。

特に春〜夏のピーク時は満席になることも多いので、希望する場合は早めに問い合わせ・予約しておきましょう。

定員制な分じっくりと支援が受けられますが、自主的に動きたい就活生にとっては過保護に感じられることもあるかもしれません。

自分からはなかなか動けず、プロの細かなサポートが受けたい就活生におすすめの就活塾です。

就活予備校プレビズの口コミ

1対1で90分じっくり話す機会があり、個室だったため他の方の目も気にせず、自分の本音で話せたことに大変感謝しております。自分自身では「大丈夫だ!完璧」と思っていても実際就職アドバイザーの方に添削して頂いたおかげで内容が分かりやすく良い文章になり驚きました。

参考:就活予備校プレビズ公式HP

3ヶ月強と短い期間でしたが、ご指導ありがとうございました。自分自身で重要なところが理解しながら受けられたことや、疑問に思った点はすぐにお答えいただけたところ、PRにつながる部分が新しく発見できたところが良かったです。選考に向け十分に練習や対策をしていただいたことで、得ることができた内定だと感じています。

参考:就活予備校プレビズ公式HP

5位:キャリアアカデミー

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(業界別講師による高実績)
料金要問い合わせ
(コースにより異なる)
指導スタイル通い放題型+業界別指導
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都千代田区
オンラインあり
(Zoom対応)
キャリアアカデミーの詳細

キャリアアカデミーは、特定業界を目指す学生に特化したカリキュラムが魅力の就活塾です。

業界研究を深めながら、自分に合った進路を見つけたい就活生に支持されています。

業界別のプロ講師による専門指導

キャリアアカデミー最大の特徴は、業界ごとに精通した講師陣が在籍している点です。

金融・商社・メーカー・ITなど、業界別のプロから志望業界の選考傾向に応じた実践的な指導を受けられます。

業界内の「当たり前」や「評価ポイント」を押さえた面接対策・ES添削が、選考突破率を高めているのでしょう。

一般的な就活塾のような全体向けではなく、専門的な指導を求めている就活生にぴったりですね!

講義は毎日開講されており、予約すれば好きな時間・テーマに自由に参加できます。
自分に都合の良い時間に講義を受ければ良いので、忙しい就活生でも安心です。

自己分析、業界研究、模擬面接など、自分の課題に応じて必要な講座を選べるため、就活の進捗に合わせて柔軟に学ぶことができます。

通い放題の月額制でコスパ◎

キャリアアカデミーは月額制を採用しています。

契約期間内なら何度受講しても良い。料金を気にすることはないぞ。

短期間で集中して対策したい方も、長期的にじっくり取り組みたい方も、それぞれのペースに合わせた通い方が可能です。

校舎は都内中心に複数あり、通いやすいのも魅力です。

自主的な姿勢が求められる

自由参加型・通い放題という形式は、時間に余裕があり、自分から動ける学生には最適です。

しかし、「何から手をつければ良いかわからない」といったタイプの学生には向きにくい面もあります。

登録したは良いものの、なかなか受講する気になれず放置…とはなりたくないですね。

明確な目標や関心業界がないと、講座選びに迷う可能性もあるため、ある程度の主体性は必要です。

キャリアアカデミーの口コミ

先生に「◯◯業界は◯◯さんの就活の軸と違うのでは」とはっきり言ってもらったことは、業界を選ぶうえでとても助けになりました。自分の性格や人柄を見て言ってくれたことだと感じ、素直に受け止めることができました。

参考:キャリアアカデミー公式HP

もともと、面接練習ができればいいと思い入塾しましたが、入塾前と今でESに書く内容が180°変わり、それに伴い、面接で話す内容も大幅に変わりました。
結果としても通過率が上がり、好循環を生み出すことができ、就活の成功につながったと考えています。

参考:キャリアアカデミー公式HP

6位:就活.salon

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(選考現場に即した実践重視)
料金約10〜20万円
(内容・期間により異なる)
指導スタイル実践重視の個別・少人数指導
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都港区
オンラインあり
(Skype・チャット・電話対応)
就活.salonの詳細

就活.salonは、「リアルな就活情報」を活用した実践型の就活塾です。

企業の最新動向や実際の選考内容をもとに、日々変化する就活において最新の指導が受けられるのが最大の魅力です。

内定者や現役社会人から得た「生きた情報」

 他の塾との大きな違いは、実際に選考を受けた学生や、企業の中の人から得た「生の選考情報」をもとに対策ができる点です。

「今年の〇〇社は面接重視」「グループディスカッションのテーマが例年と変わった」など、常に最新情報を受け取れるのだ。

また、講師は全員が元人事や採用実務経験者です。

単なる面接の練習ではなく、印象の良い受け答えの仕方など、面接官の目線からのフィードバックが受けられます。

伴走型の指導で考える力を鍛える

就活.salonでは、一方的なノウハウ提供ではなく、学生の意見を引き出しながら伴走するスタイルを大切にしています。

指示通りに動くだけでなく、自分で考える機会を与えてくれるのが特徴です。

ES添削や面接対策も、「自分で考える」「自分の言葉で語る」ことを重視しており、納得感のある選考対策が可能です。

指導の質が講師によってばらつく場合も

講師の多くが実務経験者であるので、個人の経験に基づいた指導をする傾向にあります。
そのため、人によって合う・合わないが分かれるかもしれません。

また、リアルタイム情報に基づく指導であるため、人気企業や業界に偏りが出るケースもあります。

中小企業、成長中のベンチャー企業の情報は少ないかもしれないですね。

就活.salonの口コミ

就活.salonの講師の方は、リクルーターに詳しい方々だったので、リクルーターの対応策を中心にレッスンを受講できたことがよかったです。また、過去の就活データも使って行う模擬面接は、リアル感があり、かなり実践で有利になっていたと思います。

参考:就活.salon公式HP

友人が大手の就活塾に通っていたのですが、生徒数が多すぎて面接の予約が取れないということを聞いていたので、知名度の高さには囚われないようにして選びました。
その後、実際に講師の方と話しをすることで、値段、サポート内容の良さはもちろんの事、講師の方が一番自分のフィーリングに合うと感じたので選びました。

参考:就活.salon公式HP

7位:ウイニング就活塾

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(24時間サポートによる高評価)
料金約5〜15万円
(期間・内容により異なる)
指導スタイル個別指導+メール相談型
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都新宿区
オンラインあり
(メール・Zoom対応)
ウイニング就活塾の詳細

ウイニング就活塾は、「完全個別」「フルリモート」「24時間対応」というオンライン特化型の就活塾です。

独学で行き詰まっている学生や、じっくり相談できる就活のパートナーを探している人におすすめできます。

24時間メールサポート&ES添削無制限

この塾の最大の強みは、ES添削や質問対応を「24時間メールで受付」「回数無制限」で行っている点です。

24時間対応!?昼が忙しくても安心ですね!

ESを提出すれば何度でも添削してもらえ、納得のいくESを作り上げるまで手厚くサポートしてくれます。

添削内容も表面的な修正に留まらず、志望動機の一貫性や論理性まで深掘りされるため、完成度の高いアウトプットが可能です。

ES添削だけでなく、面接練習やキャリア相談などもLINEやビデオ通話を活用して柔軟に対応してくれます。
完全オンラインながら密度の高い個別支援が受けられるため、地方就活生にも人気があります。

就活設計から逆算する戦略的サポート

ウイニング就活塾では、単なる自己分析や面接対策に留まらず、就活スケジュールの設計にも力を入れています。

どの企業をいつ受けるべきかというスケジューリングも手厚くサポートしてくれます。

受ける企業を絞り込んだうえで、最も効率的な準備スケジュールを一緒に構築していける点は、忙しい学生にとって大きなメリットです。

対面のやり取りはない

ウイニング就活塾はオンライン特化の就活塾なので、対面のサポートは一切ありません。

そのため、直接会って相談したいタイプの学生や、グループで刺激を受けたい就活生には不向きです。

また、メール中心のやり取りでは緊張感を持続させにくい場合もあります。
なあなあにならないように、常に自主性が求められます。

ウイニング就活塾の口コミ

就職コンサルティングは、これだけで10万円払って良いと思えるほどよかったです。「結局、君は社会に出て何したいんだっけ」という価値観の深掘りを重視してくれるので、台本作らなくても面接でうまく喋れました。

参考:ウイニング就活塾公式HP

内定はもちろんですが、成長を実感できた時はとても嬉しかったです。
エントリーシートも3月に書いたものと5月に書いたものでは、全くの別物で成長を感じました。

参考:ウイニング就活塾公式HP

講義の効果を端的にお伝えすると、SPI・ES・グルディスは全社通りました。加えて私は学歴が良くなったのにも関わらず、面接も1・2次で落ちたことはなく、最終までor内定といった具合でした。

参考:ウイニング就活塾公式HP

8位:ホワイトアカデミー

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(ホワイト企業への内定保証制度あり)
料金約15〜25万円
(サポート内容により異なる)
指導スタイル完全個別+キャリア対話重視
ES添削・面接対策の回数無制限
場所東京都渋谷区
オンラインあり
(Zoom対応)
ホワイトアカデミーの詳細

ホワイトアカデミーは、「ホワイト企業への就職」にこだわった支援を行う就活塾です。

ブラック企業を避けたい、働きやすさや将来性を重視したいという就活生に特に支持されています。
ホワイト企業への内定が出なかった場合の「全額返金保証制度」というユニークな制度もあります。

「ホワイト企業」を厳選紹介

ホワイトアカデミーでは、独自の基準で選定した「ホワイト企業」のみを紹介対象としています。

企業の紹介に力を入れているタイプの就活塾ですね。

具体的には「離職率が低い」「残業時間が少ない」「若手育成に注力」などの条件を満たした企業を限定して紹介しているようです。

就活生1人ひとりの価値観やライフスタイルに合った企業と出会うことができます。

キャリアカウンセラーとの対話を通じて企業を選定します。

もちろん企業紹介だけでなく、自己分析や面接練習も行うことができます。
将来にわたって納得できる働き方を考える設計になっています。

単に内定を取るだけでなく、長く働ける会社との出会いを重視する方にとっては最適な環境です。

全額返金保証付きの成果型サポート

ホワイトアカデミーでは、「ホワイト企業の内定を取れなかった場合は受講料を全額返金」という制度を導入しています。

全額返金制度か…。絶対に内定を取らせるという自信を表しているのかもな。

結果に対する責任が明確なので、講師も本気で受講生に向き合います。
共にゴールを目指す一体感が生まれるのです。

対象企業が限定的

ホワイトアカデミーで紹介される企業は、独自の基準を満たしたもののみです。
その分、企業の選択肢は他の就活塾と比べても少ない傾向にあります。

「とにかく数を打って早く内定がほしい」という戦略には不向きなので、ある程度企業を選ぶ姿勢を持っている就活生におすすめです。

ホワイトアカデミーの口コミ

私は勉強ができる方ではなく、大学に通い始めて周りの勉強ができる友人に憧れていました。しかし、ホワイトアカデミーに入塾して、勉強だけではない多様な経験をできたことで、自分に自信がつきましたし、人間として成長できたと感じています。

参考:ホワイトアカデミー公式HP

結果として、戦略コンサルの1つに内定をいただくことができ、他にもGAFAMから1社、5大商社から2社、総合コンサルから3社内定をいただきました。思い描いていた希望の企業群全てから内定をいただくことができ、私の就活は大成功だったと思います。

参考:ホワイトアカデミー公式HP

ホワイトアカデミーはフルオンラインで地元からでもサポートが受けられるし、授業時間も自分の都合に合わせてもらえるのでとても助かりました。東京か福岡か、のようにふらふらしている時にも話を聞いていただき、幅広い選択肢を提案していただきました。

参考:ホワイトアカデミー公式HP

9位:就勝ゼミナール

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(早期内定に強い実績あり)
料金約10〜20万円
(コースにより異なる)
指導スタイル個別+反復実践型トレーニング
ES添削・面接対策の回数無制限
場所大阪市中央区
オンラインあり
(Skype対応)
就勝ゼミナールの詳細

就勝ゼミナールは、何度も繰り返す実践トレーニングによって早期内定獲得を目指す就活塾です。

学年を問わず対応しており、「大学3年の夏から動きたい」「秋冬インターンで差をつけたい」といった学生にも最適な内容になっています。

反復トレーニングで基礎から着実に

就勝ゼミナールでは、面接対策・ES添削・グループディスカッションなどを反復して行うトレーニング構成が特徴です。

就活で重要な基本スキルを、ただ教えるだけではありません。
できるようになるまで繰り返すことで、定着を図ります。

練習→フィードバック→改善→再挑戦というサイクルが確立しているので、着実にレベルアップできるでしょう。

フィードバックをくれる講師陣は経験豊富なので、個々の学生の課題を的確に見抜き、改善に導く力を持っています。
不安な就活も安心して頼ることができますよ。

実践を重ねる中で自信と行動力が養われていきます。

就活スケジュールに合わせた柔軟な対応

就勝ゼミナールは、就活のスケジュールに応じた柔軟な対応が可能です。

早期選考やインターンシップ対策はもちろん、学年別のサポートもあるので早めに動きたい人にぴったりだ。

特に大学3年生の段階から受講すれば、4年時には本選考への備えが万全になります。
初期から準備を始めたい学生には、特におすすめの環境です。

受講期間が長期化しやすい

早期からのサポートを前提としているため、内定まではある程度時間がかかります。

今すぐ内定が欲しいといった、短期集中で成果を出したい就活生にはあまりおすすめできません。

また、継続的に取り組む必要があるため、モチベーションの維持が鍵となります。
就勝ゼミナールは、長期視点でコツコツ取り組めるタイプの就活生におすすめのサービスです。

就勝ゼミナールの口コミ

僕がすごいなと思ったのは、社会人の方とすごくカジュアルに話せたことです。
あとは自分の考えなどを受け入れてくれて、自分が短所だって思っていることも長所に変えてくださったり、明るくなれるところです!

参考:就勝ゼミナール公式HP

就勝ゼミナールで、友人に会って、刺激を受けたいと思います。やはり、ゼミで一緒に頑張った友人の存在が大きいです。ゼミ生みんなの仕事ぶりを聞くと向上心が刺激されると思うから、やっぱり帰ってきたいなって思います。

参考:就勝ゼミナール公式HP

もし、就勝ゼミナールを利用していなくて、大学の就職課や友人にだけ頼っていたら、自己PRに関しても簡単にOKをもらって、そこで満足して、結果、満足のいかない就活になっていたかもしれないって思います。

参考:就勝ゼミナール公式HP

10位:就活ステーション

\公式サイトで最新情報をゲット!/

項目内容
内定率非公開
(関西企業への高い実績あり)
料金無料〜10万円
(内容により異なる)
指導スタイル個別カウンセリング+少人数制
ES添削・面接対策の回数無制限
場所大阪市北区
オンラインあり
(Zoom対応)
就活ステーションの詳細

就活ステーションは、関西エリアで高い評価を受けている地域密着型の就活塾です。

大阪・京都・神戸など、地元で就職を目指す学生に寄り添った支援を行っており、関西企業への内定実績も豊富です。

カウンセリング重視の寄り添い型

この塾の最大の特徴は、1対1で行う丁寧なキャリアカウンセリングです。

面談を通じて、進路の方向性から一緒に考えてくれるので安心感があるぞ。

「自分に合った企業がわからない」と悩む学生にはぴったりと言えるでしょう。

ES添削や面接練習も、カウンセラーがじっくり対話を重ねながら進めてくれます。
表面的なアドバイスにとどまらず、自己理解を深めながら就活準備ができます。

また、1Dayの就活カウンセリングも用意されているので、塾に通う前にとりあえず相談だけすることも可能です。

関西企業に強く、地元志向の学生に最適

就活ステーションは、関西の中小〜大手企業とのネットワークを持っています。

関西企業に特化している分、より深い情報と選考への機会が手に入りますよ!

企業研究や面接対策も地域特性に合わせて行われるため、関西志望の学生には非常に実践的なサポートが受けられます。

一方、サポート体制が基本的に関西圏に特化しているため、関西以外の企業情報には乏しいです。
関西の企業を見ながら他の地域の企業を検討するのは難しいかもしれません。

就活ステーションの口コミ

就活において、一人でできることはたくさんあります。ですが、できないこともたくさんありました。就活ステーションに通ったからこそ、切磋琢磨できる仲間、同期に出逢うことができました。

参考:就活ステーション公式HP

私はESの文章を書くことに苦手意識を持っていたので、先生がみちがえる程綺麗な文章にしてくださったことで多くの企業から通過の連絡を頂けたと思います。テストに関しても、就ステで対策講座を開いて頂き、自分でもっと勉強しなければならないと気づかされることが多かったです。

参考:就活ステーション公式HP

就活ステーションに通う中で特に良いなと感じたのは「フィードバック」がある点です。経験豊富な講師の方たちが一人ひとりのESを真剣に添削してくださり、何がいけないのか、何がよいのかを学ぶことができます。

参考:就活ステーション公式HP

就活塾を選ぶポイント4選

就活塾を選ぶ際は、以下のポイントに着目しましょう。

  • 目的に合っているか
  • 講師の質と実績
  • 通いやすさ・受講環境
  • 価格とサポートのバランス

目的に合っているか

就活塾には、自己分析に強い塾、ES対策に特化した塾、業界別に特化した塾など、それぞれ特徴があります。

まずは自分が、就活塾に何を求めているのかを明確にしましょう。

目的がはっきりしていれば、自分に必要なサポートをしてくれる塾を的確に選べます。

方向性が曖昧なまま選ぶと、期待と違った…というミスマッチが起きやすいため注意が必要です。

講師の質と実績

どんなにカリキュラムが良くても、講師の質が低ければ効果は半減します。

人事経験者や就活支援のプロが在籍しているか、また過去の内定実績が豊富かを確認しましょう。

実績だけでなく、講師との相性も大切ですよね。

できれば体験講座や面談で直接話してみることで、信頼できるかどうか、話しやすいかなども見極めておきたいところです。

通いやすさ・受講環境

通学型かオンライン型か、またはその両方を選べるかによって通いやすさは大きく異なります。

地方在住だから、忙しいからという理由で諦めるのはまだ早いです。
かなりの就活塾がオンラインに対応しており、空いた時間でES添削などを受けられるところもあります。

オンラインに対応しているかだけでなく、講義や面談の予約を柔軟に取れるかもチェックしましょう。

また、授業形式(個別・少人数・集団)や受講頻度、キャンセル対応など、自分の生活リズムに合うかどうかも重要な判断材料です。

価格とサポートのバランス

就活塾の料金は数万円〜数十万円とかなり幅があります。

値段だけで選ぶのではなく、価格に見合っているサポートが受けられるかが重要だ。

添削や模擬面接が無制限に受けられるか、講師の質はどうか、サポート期間の長さなどを総合的に見て判断しましょう。

月額制で始めやすい塾もあれば、全額返金保証つきの塾もあります。費用対効果で比較することが大切です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次